こんにちは。
以前から色々おすそ分けを頂くご近所さん。
最近は少し足を悪くされ、歩くのが少し
辛そう。
前回沢山ニンニクを頂いた方もこの方。
黒ニンニクに変身させるからこれ全部食べて
元気を取り戻してください。
![](https://k-kuriyama.jp/wp-content/uploads/2022/09/IMG_8611-e1664146314227.jpg)
元気繋がりでこちらも。
夏のナスを剪定して秋ナスに変身させますよ。
枝を切り落とし、根っこもスコップで切断し、
そこに肥料をあげます。
こうすると夏と秋いただけます。
好都合ですね。
![](https://k-kuriyama.jp/wp-content/uploads/2022/09/IMG_8637.jpg)
冬支度をしなくてはいけません。
スイカのしたの雑草は処理しきれませんので
マルチを敷いて雑草除けにしたのですが、
黒がなくなり透明のマルチで代用。
したのはいいが、直射日光が差し込むのか
とても元気に成長していました。
![](https://k-kuriyama.jp/wp-content/uploads/2022/09/IMG_8631.jpg)
今後は黒にします。
![](https://k-kuriyama.jp/wp-content/uploads/2022/09/IMG_8635.jpg)
おまけにゴミ様の箱まで確保しましたよ。
![](https://k-kuriyama.jp/wp-content/uploads/2022/09/IMG_8636.jpg)
勿論穴はもう少し綺麗に掘りますが、
必要なくなった野菜の枝や根っこなど処理
がとても大変ですが、
この穴に入れておけばいつの間にかなくなり
挙句の果てに肥料にもなります。
そんなこんなで今回は大根、カブ、タマネギ。
![](https://k-kuriyama.jp/wp-content/uploads/2022/09/IMG_8643.jpg)
![](https://k-kuriyama.jp/wp-content/uploads/2022/09/IMG_8642.jpg)
![](https://k-kuriyama.jp/wp-content/uploads/2022/09/IMG_8644.jpg)
![](https://k-kuriyama.jp/wp-content/uploads/2022/09/IMG_8648.jpg)
その間でこちらも。
![](https://k-kuriyama.jp/wp-content/uploads/2022/09/IMG_8693.jpg)
これ種イモにもなるみたいで、一度作れば
永遠にジャガイモが収穫出来るサイクルに。
![](https://k-kuriyama.jp/wp-content/uploads/2022/09/IMG_8695.jpg)
なるので畝の頂上よりも低い所に種イモ
をいれるのがポイント。
![](https://k-kuriyama.jp/wp-content/uploads/2022/09/IMG_8697.jpg)
出てきました。
それはそうとそろそろサツマイモの収穫
時期になると思いますが。
![](https://k-kuriyama.jp/wp-content/uploads/2022/09/IMG_8641.jpg)
そして今年絶好調らしいアオリイカ。
まだ1回も行けていないので、試してみます。
![](https://k-kuriyama.jp/wp-content/uploads/2022/09/IMG_8587.jpg)
いつもアオリイカは細かい場所をせめるので
小回りがきくレンタル船ですが、今回は
いつもお世話になる船に。
しかしあたり年とは言え渋いな・・・
![](https://k-kuriyama.jp/wp-content/uploads/2022/09/IMG_8588.jpg)
とほほ。
これで竿頭とは。
船長もっと気合いれてくれないと。
でもいい人だから帳消しです。
アオリイカその日に刺身で頂くと少し
堅いですが、翌日になると柔らかく
とても甘みが増します。
![](https://k-kuriyama.jp/wp-content/uploads/2022/09/IMG_8583.jpg)
素人にはやはり限界があります。
やはりプロにはかなわない。
![](https://k-kuriyama.jp/wp-content/uploads/2022/09/IMG_8628.jpg)
娘と同じ年の気さくな大将が後継ぎ。
親子で頑張っていいアングルです。
どの料理も素人ではとても真似できない
料理が続々と。
一度お試しくださいませ。