ようき
こんにちは。
毎朝ピーピーと鳴る音で目が覚める。
1年ぶりの親つばめです。
また戻ってきてくれました。
昨年家の軒下に巣を作り、よく見ると5羽の赤ち
ゃんつばめが巣の中に。
その後4羽が大人になり巣立っていった。
つばめはフィリピンや台湾で冬を過ごしてから
また日本に戻ってくる。
すごい行動範囲。
また少しするとひなが姿を現す事を期待します。
ちなみに子つばめの方は育った所には戻ってこ
ない習性みたい。
理由は親と同じ地域に子供が戻りそこで繁殖す
ると、血のつながりのある個体とつがいになる
可能性が出てくる為で、そうなると、弱いヒナ
が生まれる可能性が高くなるからみたいです。
よく出来てますね。
畑に例えると連作は禁止って事になるのかな?
ちょっと違いますね。
はい忘れて、最近暖かい日が続きました。


あっと言う間にびっくりです。
雑草まで大きくならなくていいのですが。

試しにそのままにしていましたが、1本だけ出てきました。
こういうの面白い。
もう他はダメでしょうね。
また植え替えします。

やっぱり暖かい気温はお野菜にとっては肝心ですね。
人間でも暖かい事はからだにいい事は証明されています
ものね。
以前も紹介しましたがお客様がからだの為に冬は暖かい
沖縄で暮らす方もいるぐらいですから。
お客様繋がりでこちらもやっと芽が出てきました。

これからの夏はこのみょうがで乗り切ります。
夏はなぜかみょうがが食べたくなるんです。
結構そんな方多い様に思います。

そして頂き繋がりでこちらも。

数日前ですが、こちらも数日で

おまけにお花まで。
よく見ると

少し感動。
今後の作業はイチゴは地面についてしまうと
そこから痛んでしまうのと、アリの被害にあ
いますので、ヒモを張って宙に浮かす様にや
ってみますね。
またご報告します。
今回はお魚お預けです。