くだもの
こんにちは。
梅雨に入り大雨が降り続く。
あがった後に来ることは勿論予想はつきます。

見るだけで疲れそうなのでとりあえずはむし。
その前にこちら。

こんな感じで倒れだしたら収穫の合図。
このタイミングでまだ倒れていないタマネギも、
わざと手で全部倒すようにします。
そうすると実の方が最後の力で大きくなるみたいです。
小さいが大きいよりは小さい方がいい。
大きいタマネギは日持ちがしませんからね。
あと少し様子を見てみます。

これ知りませんでしたが、この葉っぱの出かけた芽は薬味とか
で収穫するかたもいるんですね。
あくまで葉っぱだと思い込んでいました。
今度収穫してみます。
さていよいよ現実にもどりますか。

そろそろネットをはがして、支柱をたて網を掛けたい所ですが、
おわかりの通り中に面倒なものが。

元気よすぎるやん。
も~。
しゃーない、とるか。

これからの時期はこいつとの闘い。
仕方なく事前に対策です。

これやるだけでも大分楽になりますよ。

いつもはナスやトマトがマルチの中心になるように敷いていましたが、
通路に雑草が生える事になります。
これは苗と苗の間に草が生える事になりそうですが、いつも通る通路
よりも土が柔らかいので草が抜けやすく尚且つ雨の時にダイレクトに
水を受けられるかなと思いやってみました。
色々試していい事は生かし、ダメな事は削除。

耕運機でばらばらに。

今回は苗スイカ3ケで枝4本の12本を確保しています。
ですが、なにかいつもと生え方が違うと思い疑いはじめたら。

なんやん!これ接ぎ木やん。
なんかとても騙された感じが半端ない。
カボチャの葉だと思いますのでカボチャの根にスイカをたしているみたい。
今回いつも購入する苗屋さんではなかったのでこんな事になるとは。
でもある意味どうなるか見もの。
今後の楽しみです。
はい。つぎはこちら。

水ナスがうまいと聞いて先日畑に苗を植えてみました。
食べた事ありませんでしたがこのタイミングで水ナスが登場。
さすが噂通りとてもみずみずしい。
こりゃあうまいわ。

全く飽きないお味。
そしてこのマイカを一緒に釣りにいったメンバーが終わったあとハシゴでいった石鯛釣り。
元気過ぎるやん。

さすがに捌ききれず知り合いの大将にお願いしたみたい。
後日お呼ばれで頂きました。



有難うございました。
おいしい野菜、海ではおいしいお魚最高ですね。
そして気が付けばお庭に。


お野菜、お魚の次は果物ですか。
いいですね。
収穫はまだ先そうですが収穫したら仏壇に供えさせていただきましょうね。